これはすごく深いです。基本中の基本ですが、これが出来ていない人がすごくたくさんいると思います。
その5 目標と計画の法則
実は多くの人が、自分の目標に対してよくわかっていない。あやふや。
目標とはなに?聞かれたときに多くの人は答えることが出来ない。
目標とはいったい何なんですか?と言われたときに、あなたが未来に対してなにをしていたい?それくらいの考えでOK!
明日何していたい?1年後何していたい?
そのような感覚を持っているかどうかが重要!
「明日おいしいハンバーグを食べたい!」このくらいから考えるので十分!
多くの人は、目標に対してすごく難しく考えがち
目標というのは、人生に対してメリハリをつけるもの。
つまり、あなたの人生を色鮮やかに、すばらしく色づけるものであると考えている。
そんなに難しく、目標を無理やり作るのではなくて、「何していたい」このキーワードに当てはまるものを見つけるべき。
難しく考えず、もっと簡単に考える
ほとんどの人は目標を作ったとしても叶えることが出来ない。
目標に対しては、あることをしなければ結果としていつまでたっても同じことの繰り返しになってしまう。
このあることとは一体何かというと、それは何度も目標を作り直すということ。
多くの人は目標を作ることに力をものすごく入れる
1つの目標を作るのに綿密に計画をつくる
そして満足してしまう。
目標を作ることに力を入れるのではなくて、目標を何回も見直すことの方が重要!
そのために1日のうち、朝、晩、何度も何度も目標を見直すということの方が重要!
なぜ目標を作っても、夢を作っても叶わない?
それは忘れてしまうから!
目標や夢をかりに作ったとしても、なぜかそこで忘れてしまう、色あせてしまう。
人の脳というのは非常にあやふや、かりにあなたが一生懸命作った大きなアイデア、大きな夢だったとしても、それは気づけば時間とともに消えていってしまう。
ではどうすればいいか?答えは簡単!
その目標そして、その夢を忘れないために何度も何度も何度も見直すということが大切!
その目標、その夢を叶えるためには、とにかくその目標や夢を忘れないことが重要。
忘れないためにはとにかく見直す。
小山がやっていること、具体的には
常に手帳を持つ。難しく考えずにちょっとしたメモ書きでいい。
ポストイットに書いて張り付けるくらいでいい!
目標は「何していたい」でいい
目標を作って満足するより、メモを書いてポケットに入れておいて常に見る方がいい。
このメモ書き何だっけ?ああ、私はそういうことを考えていたなあ、と思い出すため。
常にメモ書きをみて、頭の中にインプットして、そして、私はこの夢や目標を叶えなければいけない、忘れていた、また思い出さなければいけない、ということを何度も何度も繰り返していくうちに、脳というのは自然とその目標や夢を達成するために、何をするべきなのかということを考えだす。
まずは、あなたがメモ書きを見る前に、見なくても、いつもその目標や夢をどこまで傾けているかということ。どれだけ時間を使っているかということ。
大抵の人が、その目標がかなわない理由、それは
1日の内にその目標に対してどれだけ見ることに時間を割いているかということ。
ほとんどの人は目標を作るまでに時間を割く、でもその後はほとんど目標に対して時間を割かなくなる。
だから忘れてしまう。
1日に2回は最低その目標を見直すこと!なぜか?
少なくとも2回はその目標に対して24時間の内、時間を割くことが出来るから。
答えは簡単!
あなたが夢を叶えたり、目標を叶えるために何をしたらいいか?
楽しく裕福になるためにはどうしたらいいか?
1日のうちに、あなたが作った目標を、どれだけ時間を割いて思い出すかということ。
非常にシンプル!
あなたが1日の内にどれだけ時間を割いて思い出せるか!
たったそれだけ!
必要なものはペンとメモだけ。ペンとメモがあれば、あなたの夢がかなう。 これは事実で、小山がやっていること。
以下私の感想
これは非常に分かりやすいヒントだと思います。
ゼロから成りあがった成功者は同じことを言います。
なぜ目標を立てても達成できないのかよ〜く分かります。
私の経験では、義務感から発生する目標も達成しずらいと思いますが、ほとんどの人がこの義務感から発生する目標を立てているように思います。
小山さんの言うように、自分自身の価値観から発生する目標であれば叶えやすいと思います。
宝地図を作製すると、この小山さんが言っていることが全て自然に出来てしまうので不思議です!

【楽しく裕福になるための7つのヒントの最新記事】