2015年06月06日

楽しく裕福になるためのヒント その4

小山竜央さんの音声セミナーの言葉ををシェアします。

その4 2つの欲をコントロールする

人間には2つの欲がある
1.自分自身の欲求 人に良く見られたいという欲求
  自己重要感という欲求(天使の欲求)

何かというと、かっこよく思われたいとか、かわいく思われたい、人よりもっと良く見られたいとか、そういうもの
欲求は非常に重要

何か人が成長したいであったりとか、ハッピーになりたいとか、もっと世の中に貢献したいであったりとか、いいお父さんでありたいとか、いいお母さんでありたいとか、幸せになりたいという欲求は、すべての自己重要感というものがなければできない。

見栄であったりとか、人から良く見られたいという欲求は大切にすべき。

例えばあなたが会社の社長だったとして、いつもボロボロの服ばかり着ているのが悪いというわけではない。
ヒッピーみたいな社長さんがいても悪くはないが、人が憧れるような姿を持つということは重要!
そのためにお金を手に入れるということは間違ってない。
それは、見ている人が幸せになるから!


2.もう一つの欲求(悪魔の欲求)

他の人を押しのけたり、他の人を苦痛におとしいれたり、何かを手に入れるために、誰か他人を犠牲にしてしまったり、何か悪い影響を他人に与えるというのは悪い欲求。よくない。

例えば、自分が良く見られたい欲求が強いがために、他の人を不幸にしてしまう。これはよくない。

解りやすくまとめると
1あなたが他の人を幸せにするための欲求ならば、たとえ見栄だとしてもOK。いいと考えている。
2他の人を不幸にする欲求は、それがたとえどんなものであっても自分にはね返ってくる、ということを理解する。

この2つの欲求の違いを必ず理解してください。
いい欲を持って、そして他の人もハッピーにする欲というのはどんどん持つべき。
そしてあなた自身をより豊かに、そして周りの人をより幸せにすることが出来るでしょう。

以下私の感想
私も昔は、自分や自分たちの家族が幸せになれば良いと思っていました。
他人の事は、まだ自分には他人に分け与えられるほど余裕がないので、かまっていられないとも思っていました。

でも全く逆なんですね。

他の人の幸せを考えて、自分が持っている能力を他の人に分け与えるから自分自身も満足できて幸せになれるんですね。

あなたはどう思われますか?

次回はその5 目標と計画の法則 をシェアします。


010.png






2015年06月02日

楽しく裕福になるためのヒント その3

その3 「小さく分けて、大きく使う」

世の中には、お金をたくさん持っても使えない人がいる。
なぜならば、その人は自分のお金を失ってしまうのが怖いから。

逆に、お金を貯めているのはもったいない、お金は常に使うべきだと、
どんどん使う人は常に貧乏な状態がつづく。

何が正しくて何が間違っているか?
1つヒント

まずはお金を分けること。小さく分ける。
おすすめは6つに分ける

1.生活費、必要経費
2.教育講座、投資
3.遊び⇒必ず分ける
4.経済的自由になるため
5.貯金、長期的支出
6.他人のため、募金、ボランティア

分け方は人それぞれでいい、まずは分けるということ。
分けていないから効率的に使えない。

自分自身が使うべきお金、遊び用のお金を持っておいた方が良い。
必ず分けておくべき。

分ける⇒正しく管理するということ

人はなぜ自分のお金をたくさん使えないかというと、たくさん使うためのお金を分けていないから。
最初から、生活費、事業投資用のお金、そして遊び用のお金と分けてみればいかが?
そして遊び用のお金を最大限につかってみれば?

逆にお金を使えない方というのは、財布を1つにしてしまっている。
お金をたった1つにまとめている。そうするとお金を使えない。
実は、自分が1カ月で使うお金を把握できていない。
だから使うことができず、だから怖い。

お金を分けるということは、お金を正しく管理するということ。
自分自身が、どのようにお金をどのくらいのお金を使えばいいかがわかる。
その結果、あなたは最大限、好きなだけお金をたくさん使っても破綻しないようになる。

分けるということは、あなた自身の未来に、今後自分自身の自由なお金というものが生まれてくる。

以下私の感想
う〜ん・・・これも実に頭が痛いです。
ハッキリ言って、私は分けていません・・・
管理できていません。
もっと勉強します(@_@。

次回はその4 2つの欲をコントロールする をシェアします!


006.png




2015年05月31日

楽しく裕福になるためのヒント その2

今回も私の大好きな講演家、小山竜央さんの音声セミナーの言葉をシェアします。

ストレスフリーで楽しく裕福になるための7つのヒント 
その2 正しくお金を使う

お金が増えない人というのは、お金が消えていくものにお金をつかう。

例として、勉強することはいいことか悪いことかということで話をすると、
自己啓発、自己投資することはいいことであるが、考えなければいけないことは
自分自身が今必要かどうかということ。

多くの人は、必要かどうかではなくて、役立つかどうかということで物事を選んでいる。

そうすると何が起きるかというと、役立つかどうかというものは
いつか役立てばいいんじゃないかということ、
今役立つかどうかと考えると、実はほとんどの人が、今は別に役立たないけど将来役立てばいい、
という考えで物事を選択している。

そのためにお金を投資、自己投資しても身につかない。

でも逆に今必要かどうかという考えであなたがお金を使ったとする
そうすると、今すぐ使い、そして今すぐスキルとなり身となり、そしてあなたのために残るものになる。

同じような自己投資だとしても、このように使い方が大きく変わってくる。

この大原則はたった一つ
あなたが今お金を使うと増えるか減るか、お金というものはこのたった2つしかありません
その違いを考えること。

自己投資だけではなく、ビジネスとして、広告も今使えば増えるのか減るのか
あなたが会社を持ったとして、会社で使うお金も、今使えば増えるのか減るのか


健康についてお金を投資することはいいこと
最終的にコストパフォーマンスが上がる!

今使うとすぐに増えるか減るか?
非常にシンプル

以下私の感想です
 この言葉は非常に考えさせられました。
 私も将来役立てばいい、ということで毎月定期的に海外講師の音声セミナーを購読したり、ビジネス新刊本 を定期購読していましたが、今すぐ自分自身に役立つものは4分の1もないくらいでした。
 この音声セミナーを聞いた3日後に解約して、自分自身が必要な時に必要な情報を購入することに決めまし た!
 念のため、小山竜央さんのこの音声セミナーは無料でした!

 次回はその3 「小さく分けて大きく使う」です。

003.png